jenkinsとapacheの連携

Linuxにjenkinsを入れてみたが、jenkinsコンソールにapacheからリバースプロキシでつなごうとして、ちょっとハマったのでメモ。

jenkins: 1.410
apache : 2.2

jenkinsをrpmでインストールしてデーモン起動すると、コンソールのデフォルトのアドレスは、

http://myserver:8080

となる。
このアドレスの後ろのポートがカッコ悪いので、apacheとつなげたくなり、ここのドキュメントを参考に設定を試みた。しかし、ドキュメントには、

ProxyPass /jenkins http://localhost:8081/jenkins
ProxyPassReverse /jenkins http://localhost:8081/jenkins

とある。
・・・ポートの後ろの「/jenkins」はどこから来たんじゃい!
さらにドキュメントを読み進めると、こんな記述が。

Set the context path in Windows by modifying the jenkins.xml configuration file and adding --prefix=/jenkins (or similar) to the entry.

なるほど、Windowsなら、jenkins.xmlに、prefixを指定してやれば、ドキュメントルートが変わってくれるのね。
・・・じゃあ、Linuxは?

いろいろと調べた結果、

/etc/sysconfig/jenkins

の一番下、

JENKINS_ARGS=""

JENKINS_ARGS="--prefix=/jenkins"

としてやって、apacheのhttpd.confに、

ProxyPass /jenkins http://localhost:8080/jenkins
ProxyPassReverse /jenkins http://localhost:8080/jenkins
ProxyRequests Off



Order deny,allow
Allow from all

と記述してやればいいことが判明。
ポートを8080から変えたい場合は、同様に /etc/sysconfig/jenkins で設定を変えればOK。

メモメモ。